日本人なら知るべきかも?!和装小物のキホン
結婚式の和装の花嫁だけが着る事が出来る白無垢や色打掛。 それに合わせて花嫁としての格を表現するためには欠かせない、和装の小物をご紹介します。 綿帽子 本来は白無垢の時だけ使う物。挙式が終わるまで花嫁は新郎以外の人に顔を見…
結婚式の和装の花嫁だけが着る事が出来る白無垢や色打掛。 それに合わせて花嫁としての格を表現するためには欠かせない、和装の小物をご紹介します。 綿帽子 本来は白無垢の時だけ使う物。挙式が終わるまで花嫁は新郎以外の人に顔を見…
会場の受付や入口など、結婚式で最初にゲストをお迎えする場所を「ウェルカムスペース」と言います。 結婚式や披露宴が始まる前の時間を、ゲストが退屈しないよう、ウェルカムスペースを彩るアイテム「ウェルカムアイテム」で、ゲストを…
結婚式場選びには欠かせない式場見学ですが、ただ見に行くだけでなく「素敵な結婚式を挙げるために」チェックしておきたい部分があるんです◎聞かないと教えてくれない式場見学のチェックポイントをご紹介します♪ ①会場の広さと人数 …
海外ではマタニティフォト専門のプロカメラマンがいるくらい浸透していますが、日本でも徐々に知られつつあります。 芸能界でも妊娠姿を公開している人も増えて話題となっています。 かつての日本では妊娠中の体のラインをあえて隠す風…
石川県は北陸新幹線の停車駅である金沢駅もあり、アクセスがさらによくなり今注目のエリアとなっています。 古くから金沢は「伝統文化」の盛んな町としても有名ですよね。また兼六園や美術館など新旧の人気スポットが沢山あります。 今…
どんな結婚式がしたい?と言われても、なかなか具体的にイメージできる人は多くありません。7つのヒントから2人のやりたい!を見つけてみましょう。 意外なところから結婚式のテーマが見つかるかも☆ ~1~ みんなの結婚式を参考に…
和婚といえば花嫁衣裳は”打掛”ですよね!その打掛はいつから花嫁衣裳として使用しているのでしょう。 打掛のはじまりは室町時代武家の婦人が秋から春にかけて小袖の上から”打ちかけて羽織る着物”として使用されてました。よく時代劇…
結婚式の準備の中で、ゲストに頼まなければいけない事があります。 その一つが「受付担当を誰に頼むか」です。ご祝儀を頂いたり、席次表を渡したり、お車代の管理…など重大な役になりますよね。 結婚式当日にお二人の代わりにお迎えす…
ブライダルネイルと普通のネイルって何か違うのかな と思われる方が多いようですが、この2つに大きな違いはありません。強いて言えば結婚式に似合ったネイルをするといったところでしょうか。 ただしネイルサロンによっては、ブライダ…
最近では花嫁のれんや花嫁道中など、日本人ならではの和婚が見直され、人気となっています。 神前式は家と家との結びつきという考えにのっとり、親族中心で行われる挙式スタイルを指します。 神社であれば結婚後の家族の行事にも訪れる…