意外と知らない!結婚式でキャンドルを使う理由
キャンドルは自らを犠牲にして回りを明るくすることから、「献身的な愛・無償の愛」の象徴です。キャンドルの火は生命誕生の意味もあり、会場を暗くし静寂の中で炎を灯すキャンドルサービスは新しい家族誕生の演出にピッタリ。またキャン…
キャンドルは自らを犠牲にして回りを明るくすることから、「献身的な愛・無償の愛」の象徴です。キャンドルの火は生命誕生の意味もあり、会場を暗くし静寂の中で炎を灯すキャンドルサービスは新しい家族誕生の演出にピッタリ。またキャン…
前回に引き続き、少人数結婚式について当日の流れについて詳しくご紹介します! 少人数って何名くらい? 近しい身内であれば10~15名 親族であれば15~30名が多いようです。 近い血縁関係だけを招くことで会話も増え、より家…
金沢では少人数で挙式、披露宴を検討しているカップルが増えています。 あるデータでは、30名未満の披露宴を行った人が 過去7年間増加傾向にあり、およそ3%増加したという結果も。 どんなカップルが少人数でするの? ・結婚…
以前の記事でもお伝えしました、北陸の婚礼文化であるお水合わせの儀。 お水合わせの儀とは古くから結婚式を迎える朝に新郎の家のお水と新婦の家のお水を持ちより一つの杯に注ぎ合わせそのお水を飲む儀式。それぞれの環境で育った新郎新…
北陸三県は、幸福度ランキング上位5位に入る住み良い三県なのはご存知ですか? 基本指標は、各地域における経済活動や社会活動の基礎的状況を示す指標です。 人々の幸福に一定の影響を与え得る具体的要素「健康」「文化」「仕事」「生…
離婚率が低い北陸の夫婦事情 これから結婚しようとしている方にはドキッとする見出しかもしれませんが なんと全国的にも北陸3県は離婚率が低いのです。 離婚率 富山県 1.43% 45位 石川県 1.52% 41位 福井県 1…
住みよさランキングに砺波市が全国3位にランクイン! 「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、 「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点に分類し、採用15指…
健康にもいい!ミディトマトのブランド「越のルビー」 「越のルビー」は福井県内で生産されるミディトマトのブランド名です。 品種「越のルビー」は、福井県立短期大学(現福井県立大学)農学科で育成され誕生しました。 その特長は、…
「ファーストバイト」はケーキカットの後で新郎新婦が切り分けたケーキの一切れを、お互いに食べさせあって二人の愛情の深さを演出することをいいます。 クリームだらけの新郎の口元をそっと新婦が拭く微笑ましいシーンがありますが、実…
懐かしい友人たちが楽しそうに笑い合っている姿、両親が涙する姿、何よりふたりの幸せそうな姿 結婚式当日しか表現することができない、素敵な感情や表情を写真として残すことはふたりにとって何よりの財産です 写真とい…