ベールにも意味があった?!
憧れのウェディングドレスでの結婚式、そこに欠かせないアイテムのひとつが「ウェディングベール」ですね。 そもそもなぜベールをつけるようになったのでしょうか。。。 ベールの意味 ベールはもともと古代ギリシャ・ローマ時代からあ…
憧れのウェディングドレスでの結婚式、そこに欠かせないアイテムのひとつが「ウェディングベール」ですね。 そもそもなぜベールをつけるようになったのでしょうか。。。 ベールの意味 ベールはもともと古代ギリシャ・ローマ時代からあ…
結婚式場を検討するうえで、ばくぜんと海外ウエディングにあこがれることもありますよね! ただ”どうやって準備を進めたらいいの?”など、分からないこともいっぱい! そこで、海外挙式と国内挙式を徹底比較!!それぞれの特徴をしっ…
前回の記事でご紹介したブーケに使用される「薔薇」の他にも、結婚式で人気のお花を花言葉と共にご紹介します。花言葉を知ると「自分に合った」好きな花が見つかるかも♪ またドレスの色や雰囲気に合わせたり、式場などの装飾花も併せて…
薔薇の花言葉は「愛情」 まさに幸せの花嫁の象徴ともいえる「愛情」という花言葉ですね! 本数によっても違う薔薇の花言葉 1本で「一目惚れ」 3本で「告白」 11本で「最愛」 50本で「恒久」 99本で「とこしえの愛」 10…
中座とは 新郎新婦が、お色直しのために披露宴の途中で退場すること。 中座時間は衣裳によって異なりますが、新婦の方がお着替えの時間がかかるため、だいたい新婦が先に退場して、その5分~10分程後に新郎退場という流れが多いです…
家から花嫁が出て相手の家に入る「嫁入りの儀」 婚礼の行事には地域によって様々な風習や文化が残っています。 花嫁の幸せを願いながら執り行われる行事をまた一つご紹介します。 花嫁道中・花嫁行列 前回の記事で「花嫁のれん」と「…
古代より人々は、天空の星の下で大切なひとに永遠愛を誓い合ってきたそうです。 流れ星の下での誓いは、輝く天空の星に見立てたシャンデリアとティアラに引き継がれていきました。 清めと永遠の約束の意味を持ち、星空に見立てたティア…
気がつけば結婚式場の様々なところに「花」がありますよね。しかし自分達の結婚式には一体どんなふうに決めればいいのか、悩むこともありますよね。今回は、おめでたい席には欠かせない「花」についてご紹介します✿ 「装花」とは? 「…
教会式でお花を持って花嫁の前を歩くとってもかわいいフラワーガール・リングボーイ♪ 欧米のキリスト挙式では正式とされ必ずと言ってもいいほど登場しますが、ここ日本でも人気の演出のひとつですよね!とっても愛らしい姿に思わずほっ…
北陸は全国に比べて結納をする家が多いことは以前の記事でご紹介させ頂きましたね。 その理由の一つが、結納やお祝いの品では欠かせない装飾品「水引」が石川県の伝統工芸の一つだからとも言われています。 結婚の時に一度は考える「日…