留袖には黒留袖と色留袖があり扱いが違うのはご存知ですか?紋の数等によっても違います。
黒留袖は第一礼装
「黒留袖」は色が黒で洋服ですとブラックフォーマルになります。黒留袖は”第一礼装”として扱われますので結婚式には新郎新婦の親・祖母・姉妹・叔母・伯母など近い親族と仲人奥様が身に付けるのが一般的です。家紋の数は「五つ紋」になり第一礼装を意味します。
色留袖は準礼装
「色留袖」は色は黒以外全ての色の留袖を言います。洋服ですとカラードレス・カラーワンピースといったところですね。色留袖は「三つ紋」の場合は”準礼装”「一つ紋」の場合は”略礼装”の扱いになります。結婚式には招待された側の既婚者が着用したり、その他式典の際にも着用できるなど、黒留袖に比べ使用の範囲が広い着物になります。
留袖のマナーとは
結婚式では新郎新婦に近い人(ホスト側)が黒留袖を着用し格の高い置物でゲスト様をお出迎えをするわけです。その反対に招待されたゲスト様は一段階下がった準礼装もしくは略礼装で出席をするマナーとなります。
原則的な考えとしては【黒紋付(五つ紋)が親族側】【色留袖(三つ紋・一つ紋)がゲスト側】と覚えておきましょう。