この時期になるとテレビなどでも「ジューンブライド」をテーマにした話題をよく耳にしますよね。そもそもなぜ「ジューンブライド」なのでしょうか。実は諸説あり”コレ”といった理由ではないようです。
女神「JUNO」説
6月の月名である「JUNE」と、ローマ神話で結婚をつかさどる女神である「JUNO」に由来しており、6月は結婚や女性の権利を守護する「JUNO」の月。この月に結婚する花嫁はきっと幸せになるだろう、という言い伝えです。
気候・季節説
ヨーロッパの6月は1年の中で最も雨が少ない月で、気候なども適しています。また、「復活祭」が行われる月でもあるため、ヨーロッパ全体がお祝いムードとなるので、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになるだろう、という言い伝えです。
結婚解禁説
農作業の妨げとなることから、ヨーロッパでは3月、4月、5月の3ヶ月間は結婚が禁じられていました。そのため、結婚が解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多く、その分祝福も多かったため、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれるだろう、という言い伝えです。
さらにヨーロッパでは6月12日は「恋人の日」とされているのだそう。ロマンチックな日ですね♡
ではなぜヨーロッパの文化が日本でも広がったのでしょうか。
そこには、これまで挙げてきたような伝説とは違った現実的な理由があったようです。。。
日本では梅雨になると結婚式が少なくなる
厳しい梅雨時期の婚礼件数を挽回すべく、ホテルオークラの副社長がヨーロッパのジューンブライドの風習を提案したのがきっかけだそう。
北陸は特に雨が多い地域ですので、結婚式をする季節としては悩むところです。しかし「ジューンブライド」がきっかけに6月に結婚式をするカップルも多いようです。さらに金沢では6月に百万石祭りがあるので、県外ゲストも楽しんでもらえるのではないでしょうか。しかし交通規制なども気になるところです。
戦略とはいえ、花嫁が幸せになる月にはかわりません!意味や由来を知ると梅雨の結婚式も素敵なものとなりますね。